逆SEOお任せください!悪評やデマに対応する手順と具体的な費用目安を解説

おはこんばんにちは、読者のみなさん!

寒い日が続きますが、今日から2月。あっという間にもうすぐ春ですね。先日、近所のカフェで見つけた新作スイーツがあまりに美味しくて、思わずSNSへ投稿したのですが、SEOは相対評価ですので、情報が少ないつくり立てほやほやの会社の場合、XやInstagramのプロフィールが検索結果に上がることもあります。個人のInstagramをビジネスにも利用している私にとって、恥ずかしい過去や日常が丸見えになるのは避けたいもの。

私のInstagramの投稿は検索で出てこないようにしてほしいのですが、ザッカーバーグもそんなに暇ではないので、なんとかInstagramの投稿を検索結果の1ページ目から下げたい、そんなときに使えるのが「逆SEO」です!

目次

逆SEOって何ぞや?

逆SEO(リバースSEO)は、インターネット上の悪評や不要な情報の順位を下げ、代わりにポジティブな情報を上位に表示させるテクニックです。

従来のSEOが「どうしたら検索結果のトップに乗るか?」を追求するのに対し、逆SEOは「どうしたら悪い情報や不適切な情報を目立たなくするか?」を追求するのです。

逆SEOが必要な理由

さて、なぜ逆SEOがこんなにも注目されるのでしょう?

企業ブランドを守るため

ネガティブな口コミや嫌なニュース記事が検索上位を占めていると、まるで映画の悪役のようにあなたのブランドイメージを蝕んでいきます。大切な顧客が離れていく原因にもなるので由々しき問題ですね。

法的トラブルを回避するため

個人のSNS投稿やブログ記事など、誤情報や過去の失言など悪質な情報が拡散されると、企業や個人に対する訴訟リスクが高まる可能性もあるため、事前対策として有効です。


逆SEOの手順

ここからは、当社が支援を行った逆SEOの実践手順をステップバイステップでご紹介します。

1. 情報の洗い出しと現状分析

まずは現状把握!

キーワード調査

ネガティブな情報に関連するキーワードをリストアップ
どこで悪評が出回っているのか、目利きツール(Googleアラート、Ahrefs、SEMrushなど)を駆使してチェックします。

2. 自社サイトの表示順位を上げる

誹謗中傷など悪影響を与えるサイトよりも、自社サイトのページを上位表示させることで対策できます。検索結果で自社ページが上位表示されていれば、悪影響のあるサイトの露出を減らすことができるからです。

質の高い誠実なコンテンツの作成

ネガティブな情報に関連するキーワードに対して、ブログ記事、プレスリリース、成功事例やFAQを作成します。こうした記事が1ページ目を占めるためには少なくとも10記事が必要です。

Google検索の1ページの表示は10記事あるため

リンクビルディング

関連企業やインフルエンサーと協力して、相互リンクやゲスト投稿などでさらに権威のあるサイトからのリンクを獲得します。信頼性のあるバックリンクは、検索順位向上に大きく寄与します。

むやみやたらにリンクを獲得するのはブラックハットSEOとされており避けなければなりません

3. Googleにコンテンツ削除の申請をする

Googleでは、法律違反や個人の権利侵害に該当するコンテンツについて、報告を受け付けています。たとえば、本人の許可なく個人情報が公開されている場合などがこれにあたります。

削除を希望するコンテンツの記録

まず、削除を希望するコンテンツが掲載されているURLをリストアップし、必要な情報(具体的な箇所、スクリーンショットなど)を記録しておきます。

ポリシー違反のチェック

Googleのポリシーを確認し、対象のコンテンツが「個人情報の無断掲載」やその他の法令・権利侵害に該当しているかどうかをチェックします。もし、誹謗中傷などの場合は、単なる意見の表現か、ポリシー違反と認められる範疇かを慎重に判断する必要があります。

削除リクエストの提出

Googleの「コンテンツ削除リクエスト」ページにアクセスし、対象URLや違反理由、必要な証拠資料を入力して申請を行います。申請フォームでは、どのポリシーに違反しているか、具体的な説明を求められるので、詳細に記述することが大切です。申請が提出されると、Google側で内容の審査が行われます。もし、ポリシー違反が認められた場合、該当のコンテンツは検索結果から削除されたり、表示順位が大幅に下げられる措置が取られます。

ただし、Googleの判断に委ねられる部分も大きいため、削除が必ずしも保証されるわけではありません。そのため、逆SEO対策では、同時にポジティブなコンテンツの強化やリンクビルディングなど、他の手法も併用することが望ましいです。

4. 発信元にコンテンツの削除を依頼する

風評被害を軽減するためには、原因となるコンテンツそのものを発信元に削除してもらうことが非常に効果的です。以下の手順で、発信元への削除依頼を進めることができます。

客観的な情報を整理する

削除依頼を出す前に、対象となるコンテンツのURL、該当箇所、掲載日時、そして削除を求める理由などを明確に整理しておきましょう。たとえば、個人情報が無断で公開されている場合や、根拠のない悪意ある情報が掲載されている場合は、具体的な事例とともに記録を残しておくことが重要です。

客観的な情報を整理する

悪評やデマを掲載しているサイトの「お問い合わせ」や「サポート窓口」で、対象コンテンツ削除依頼の理由要望をまとめて依頼します。

件名:コンテンツ削除のご依頼(対象URL:[該当URLを記載])

〇〇サイトご担当者様

はじめまして。私、[あなたの氏名]と申します。

このたび、貴サイトに掲載されております以下のコンテンツについて、削除または非公開措置の実施をお願い申し上げたく、ご連絡いたしました。

【対象コンテンツ】
URL:[該当URLを記載]

【削除依頼の理由】
当該コンテンツにおきまして、私の個人情報(例:氏名、住所、電話番号など)が、本人の許可なく掲載されております。この状態は、プライバシーの侵害に該当すると考えております。
また、[必要に応じて、誹謗中傷や根拠のない情報である場合は、その旨を具体的に記載してください]。
これにより、私及び関係者に不利益が生じる可能性がございますので、早急なご対応をお願い申し上げます。

【ご対応いただきたい内容】
上記コンテンツの削除、または非公開措置の実施をお願いいたします。

本件に関しまして、ご不明な点や追加のご確認が必要な場合は、下記の連絡先までご一報いただけますと幸いです。何卒、迅速なご対応を賜りますようお願い申し上げます。

自力での解決が難しい場合、またはサイト管理者が削除依頼に応じない場合は、法的手段を含めた対応が必要になることもあります。弁護士や専門のコンサルタントに相談し、適切な対処方法を検討することで、より迅速に問題解決へと向かう可能性があります。


逆SEOの費用と料金体系

逆SEOの費用は、プロジェクトの規模や競争状況によって異なりますが、一般的な目安は以下の通りです。

1. 初期調査と戦略立案

費用目安: 20万円
悪評の背景を探る探偵調査に似た作業。しっかりとした土台作りが、後の成功を左右します。

2. コンテンツ制作と最適化

費用目安: 1記事あたり3万円~5万円
1ページ目に表示される良質な記事コンテンツ制作のため記事構成や主張整理を行います。

対策するキーワード数によって必要な記事数は変わりますが、1キーワードあたり5記事~15記事程度を想定しておくと良いです。

3. リンクビルディングと外部施策

費用目安: 30万円~50万円
パートナーとの協力や外部施策は、コラボ企画のようなものです。

4. 継続的なモニタリングと改善

費用目安: 月額10万円
定期メンテナンスと改善は、長期的な健康管理のようなもの。こまめなチェックが効果を生みます。

※ 注意: 上記の費用はあくまで目安です。具体的な金額は、各社の状況や目的に合わせたカスタムプランで決まりますので、まずはお気軽に無料相談をどうぞ!


逆SEO成功のための秘訣

ここからは、プロがこっそり教える「裏技」をいくつかご紹介!

1. 内部対策もお忘れなく!

外部の情報だけでなく、あなた自身のウェブサイトも完璧に整えましょう。ページスピードの向上や内部リンクの強化など、公式サイトが上位表示される戦闘力を持っていることは前提条件です!

2. SNSと口コミキャンペーン

ポジティブな情報発信は、SNSの力を借りるのが一番。おしゃれな投稿やユニークなキャンペーンで、あなたのブランドを「トレンド入り」させちゃいましょう!

3. 法的手段とのダブルパンチ

場合によっては、悪質な情報に対して法的措置も視野に入れる必要があります。必要な時は、プロの法律家とタッグを組んで、毅然とした対応を。

4. 長期的な視点でコツコツと

逆SEOは、一夜にして結果が出る魔法の薬ではありません。長期的な視野で、じわじわと成果を積み重ねることが、最終的な成功への鍵です。


あなたの評判を取り戻す、最強の逆SEO対策!

インターネットの世界では、情報は常に拡散し、真実と誤情報が入り混じる厳しい戦場です。そこで登場するのが、当社の逆SEOサービスです!

当社の逆SEOサービスが選ばれる理由

専門家による徹底した現状分析
最新のツールと豊富な経験に基づき、悪評の原因となるキーワードやコンテンツを徹底的に洗い出します。状況を把握することで、最適な対策プランを作成いたします

効果的なポジティブコンテンツの作成
あなたの強みや成功事例を、検索エンジンに好まれる形で発信します。質の高い記事、ブログ投稿、プレスリリースなどを駆使し、悪評を自然に押し下げ、ポジティブな情報をトップに表示させます。

リンクビルディングと外部対策
信頼性のあるサイトからのバックリンク獲得や、業界内パートナーとの連携を通じて、あなたの正当な情報がより広く認識されるよう支援いたします。

Googleコンテンツ削除申請サポート
法律違反や個人情報の無断掲載など、ポリシー違反が認められる場合、迅速にGoogleへ削除申請を行い、不要な情報を検索結果から削除させるお手伝いをいたします。

継続的なモニタリングとレポート提供
定期的なチェックとレポートにより、逆SEO対策の効果をリアルタイムで把握。状況に応じた柔軟な戦略変更で、常に最新の状態を維持します。

当社が手掛けたプロジェクトでは、悪評が検索結果の上位から見事に押し下げられ、ブランドイメージが一新されたケースが多数ございます。お客様からは「まるで魔法をかけられたかのような結果」とのご評価をいただいております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WordPress開発歴6年。
ベンチャー企業のオウンドメディア開発、中古車検索サイトの開発、WooCommerceを用いたECサイト開発、会員登録機能付きのサイト開発、求人検索サイトの開発など、多くのWordPressサイトを開発してきました。MVPではじめて運用に合わせて拡張保守していくスタイルのアジャイル開発が可能なので、100万円程度のご予算でも新規事業開発を立ち上げることが可能です。

目次