人気記事一覧
-
l.instagram.com / referral ってなんだ?って話
Googleアナリティクスで参照元を調べていると、「l.instagram.com / referral」というアクセス元が表示されていることがあります。一体これはどこからのアクセスなのかと気になりますが、結論、これはInstagram経由のアクセスのことです。 せっかくなので... -
【Django×Quill】リッチテキストエディタを使用してDjangoでライターが編集可能なブログページを作成する
Quillを使用してDjangoでライターが編集可能なブログページを作成する際には、以下の手順を考慮して実装することができます。 Quillエディタのインストール:QuillエディタのJavaScriptとCSSファイルをプロジェクトにインクルードします。これを行う一般的... -
SSL化に伴い“http”から“https”にリダイレクトする方法
SSL化は現在、WEBサイトには必須の設定になっていますが、さくらサーバやエックスサーバなどではSSL化をしても、httpとhttpsの両方でアクセスしてみると、どちらにもアクセスできる状態になっていることがあります。 ※バージョンの違いによるものか、毎回... -
t.co / referralはTwitter経由のアクセスだって話
Googleアナリティクスで参照元を調べていると、「t.co / referral」というアクセス元が表示されていることがあります。一体これはどこからのアクセスなのかと気になりますが、結論、これはTwitter経由のアクセスのことです。 せっかくなので「t.co」と「re... -
Google Apps Script(GAS)が便利!特定のアドレスから届くGmailをLINEに通知する方法
特定のアドレスから届くGmailをLINEに通知する方法 この記事では、特定のアドレスから届いたGmailを自動的にLINEに通知する方法を、IT初心者でも分かりやすく解説します。これにより、大事なメールを見逃すことなく、すぐにLINEで受け取ることができるよう... -
秒数指定して別ページへリダイレクトさせる方法【HTMLだけで簡単に実装】
お問い合わせフォームの完了ページや、404ページで「5秒後にトップページへリダイレクトされます」のような表記、たまに見かけませんか? このような単純なページリダイレクト処理は、実はHTMLだけで簡単に実装できるんです。 HTMLでリダイレクトする方法... -
【コピペOK】ページの上部に戻る機能を実装するためのJavaScriptコード
ページの上部に戻る機能を実装するためのJavaScriptコードは比較的簡単です。ここでは、"TOPに戻る"ボタンを押すとページの上部にスムーズにスクロールする機能を追加する方法を示します。 まず、HTMLにボタンを追加します。以下はその例です。 <button... -
【二重配信を利用】Google Workspaceと既存のメールサーバを併用する方法
弊社では、Google Workspace の導入支援を行なっておりますが、「一部の社員だけGoogleWorkSpaceを導入したい」というご相談をよくいただきます。Xserverやmixhostなどのレンタルサーバをご利用の場合、メールアドレスをどれだけ発行しても無料ですが、Goo... -
WordPressでショートコードをPHPテンプレートファイル内で直接使用する方法【do_shortcode関数】
WordPressのショートコードをPHPファイルで使用するには、do_shortcode関数を利用します。ショートコードは、WordPressの投稿、ページ、ウィジェットなどで簡単にコンテンツを挿入するための便利な機能ですが、PHPテンプレートファイル内で直接使用するこ... -
CSSでテキストの1文字目だけを特別に装飾する方法
ウェブデザインでは、テキストの一部を目立たせたい場合があります。この記事では、CSSの擬似要素「::first-letter」を使って、テキストの最初の文字だけに特別なスタイルを適用する方法を解説します。 1. 1文字目だけスタイルを調整する基本 CSSには「::f...
12