ペライチで作ったLPをWordPressに移行し、旧URLから新LPへリダイレクトする方法

ペライチで作ったLPをWordPressに移行したいけど、旧URLが404エラーになって困っている…

そんな悩みを抱えていませんか?

ペライチは初心者でも簡単にLP(ランディングページ)を作れる便利なツールですが、より自由度の高いWordPressに移行したいと考える人も多いでしょう。しかし、移行後に旧URLが404エラーになると、せっかく集めたアクセスやSEO評価が失われてしまうという問題が発生します。

この記事では、ペライチのLPをWordPressに移行し、Xサーバーの「サイト転送」機能を使って旧URLから新LPへリダイレクトする方法を初心者向けに分かりやすく解説します。「リダイレクトって難しそう…」と思っている方でも、3つのステップで簡単に設定できます!

目次

移行の背景と目的

ペライチは、直感的にLPが作れる、テンプレートが豊富で手軽にデザインできるというメリットがありますが、デザインや機能のカスタマイズが制限されていたり、SEO対策の自由度が低いといったデメリットもあります。そこで、SEO対策がしやすく、デザインの自由度が大幅に向上するWordPressに移行したいという訳ですね。

しかし、単に移行するだけでは旧URLにアクセスしたユーザーが404エラーになってしまうため、適切なリダイレクト設定が必要です。

作業手順の全体の流れ

  1. ペライチ側で独自ドメイン設定の解除
  2. XサーバーのDNS設定で、ペライチ用のAレコードを削除
  3. Xサーバーのサイト転送機能でリダイレクト設定を行う

各ステップの詳細

【ステップ1】ペライチ側の設定変更

目的

旧LPの独自ドメイン設定を解除し、ペライチドメイン(サブドメイン)に戻す

手順

ペライチの管理画面にログインし、対象のLPの編集画面へアクセス。

「ページ情報編集」もしくは「基本設定」から、独自ドメインの設定部分を見つけます。

独自ドメイン設定を解除し、サブドメインURL(ペライチが自動で提供するURL)に切り替えます。

設定変更後、「保存」して終了。

【ステップ2】XサーバーのDNS設定変更

目的

旧LPの独自ドメインがペライチのIPアドレスを指している設定を解除する

手順:

Xサーバーのサーバーパネルにログインし、「DNSレコード設定」の項目を開きます。

対象の独自ドメインを選択し、一覧に表示されるAレコード(ペライチのIPアドレスが設定されているもの)を確認します。

該当するAレコードの「削除」ボタンをクリックし、設定を解除します。

【ステップ3】Xサーバーのサイト転送機能でリダイレクト設定

目的

旧URL(独自ドメイン)にアクセスした際に、自動で新しいWordPressのLPへ転送する

手順:

再びXサーバーのサーバーパネルのトップページに戻り、「サイト転送」または「サイト転送設定」の項目を開きます。

「リダイレクト設定追加」ボタンをクリックし、設定画面へ進みます。

設定内容

アドレス(旧LPのURL): ここに、以前ペライチで使用していた独自ドメインを指定。

リダイレクト先(新LPのURL): 新しくWordPressで作成したLPのURLを入力。

ステータスコード: 301(永久リダイレクト)を選択するのが一般的です。

設定内容を確認し、確定(「確認画面に進む」などのボタンをクリック)して完了させます。

注意点

対象ドメインの条件
この方法は、もともとペライチで独自ドメインを設定してLPを作成していた場合のみ有効です。ペライチが提供する無料ドメイン(ペライチドメイン)では利用できません。

すべての設定が完了したら、実際に旧URLにアクセスして新LPへ正しくリダイレクトされるか確認しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WordPress開発歴6年。
ベンチャー企業のオウンドメディア開発、中古車検索サイトの開発、WooCommerceを用いたECサイト開発、会員登録機能付きのサイト開発、求人検索サイトの開発など、多くのWordPressサイトを開発してきました。MVPではじめて運用に合わせて拡張保守していくスタイルのアジャイル開発が可能なので、100万円程度のご予算でも新規事業開発を立ち上げることが可能です。

目次